2020年12月3日木曜日

2020.12.5 JAAL-in-JACET で授業実践を発表しました。

標記の大会で「授業の複線化のための2つの試み」というタイトルの実践報告を行いました。内容は授業で利用している「授業内ラーニングポートフォリオ」と「Phrase Reading Worksheet」についてです。

もともと2020年3月にとある小規模の研究会で「教室内学力格差の解消に向けた3つの取り組み」として発表する予定だったネタで、来聴者とのやり取りを踏まえて考えをまとめ直したものを2020年8月に発表する予定だったのですが、どちらの発表機会も新型コロナ禍の影響で失われてしまいました。

しかもオンライン授業になり、授業内ラーニングポートフォリオもPhrase Reading Worksheetも2020年度はほとんど使えていません。

8月の大会の代替としてJAAL-in-JACETでオンライン発表できる機会を与えてもらったのですが、何となく生煮えの感が残ります。3月の研究会が飛んだのはちょっと残念でした。

言い訳はともかくとして、今回の発表で使う資料を公開しておきます。

授業内ラーニングポートフォリオのサンプルはこちらです。
Phrase Reading Worksheet のサンプルはこちらです。
  1. 縦方向・英文と和訳・行間標準・メモ欄あり(解説用など)
  2. 縦方向・英文のみ・行間標準・メモ欄あり(予習用など)
  3. 階段式・英文と和訳・行間極小・メモ欄あり(解説用など)
  4. クローズテスト型・和訳なし・行間標準・メモ欄あり(穴埋めディクテーションなど)
  5. 縦方向・英文と和訳・行間極小・メモ欄なし(答え合わせなど)
  6. 縦方向・和訳のみ・行間標準・メモ欄なし(英作文への導入など)
  7. 縦方向・部分消去型・行間標準・メモ欄あり(学生の予習の負担軽減など)
  8. 縦方向・部分消去型・行間標準・メモ欄あり(学生の予習の負担軽減など)
Phrase Reading Worksheet は専用の作成ツールで作ることができます。
発表用スライドでも書いていますが、Phrase Reading Worksheet については私の博士論文の第Ⅳ部で詳しく述べています。


長い論文ですので、該当箇所だけを読みたいという方のために、第Ⅳ部のみの抜粋をおいておきます。特に実践事例に特化した節、第Ⅳ部第1章第3節(pp.166-173)だけでもお役に立てるかもしれません。ちなみに作成ツールの使い方については第Ⅳ部第1章第2節(pp.145-165)で述べています。

今回はあまり時間がなく、発表に盛り込むことはできなさそうですが、今後、考えて論文にまとめたい方向性としては「授業内ラーニングポートフォリオ」の位置づけです。5年ほど前にポートフォリオの分類で覚え書き程度の論文を書こうかと思ったのですが、用語と実際の使い方(実物)の乖離が様々であり、まとめ切れていません。

もし可能なら発表動画も後日公開します。

発表動画を録画しましたのでこちらでも公開します。

-----

(2021/1/22 追記)
Proceedings にも投稿しましたが、不採択になってしまいましたので、こちらに掲載しておきます。
(2021/2/8 追記)
不採択ではなく、そもそも応募資格がなかったことに遅ればせながら気づきました…。やらかしました…。

0 件のコメント:

コメントを投稿