2014年5月21日水曜日

【2014前期・水1】情報処理実習(応用)I 授業記録

今学期は体調不良のため、授業記録ブログを取りやめるつもりだったのですが、やはり最低限のメモぐらいは残しておくことにします。昨年までの分量はありませんが、同業の皆さんの何かの参考になれば、と思います。(受講生の皆さんはもうちょっと詳しい情報をmoodleから参照できますけど。)

シラバスはこちらにあります。今年から予習・復習欄を追加することになったので、去年よりも分量がかなり増えています。

第6回 5月21日 出席者:7名 テーマ:Web2.0、クラウド、Webアプリケーション概説

  • 最初に事務連絡として、改めて7月9日、7月16日が休講になることを伝えたが、まだ補講の日程をどうするか決めかねている、という話から。
  • 前回の課題の提出は5名で、出席していても課題の提出がない学生は点数がないよ、ということで、現時点での成績を全員分、名前も出して書画カメラで提示。そのあと前回の課題を連結したファイルをMoodleから配布(ブログでは非公開です)して課題1・課題2のそれぞれをコメントしてから各自でさらに情報を探してみる時間を5分ずつとった。でもここまでで50分もかかってしまった。
  • 今日の配布資料はこちら。分量的に残りの時間は丸々説明だけになってしまうだろう、ということを宣言したが、Webアプリケーションの仕組みを紹介する中で、資料には載せていないデータベースの話を絡めるという脱線をしただけでなく、さらにセキュリティの話題からSQLインジェクションの話まで入れてしまうという脱線ぶり。やはり40分のうち35分弱は説明だけになってしまった。
  • 今回の課題は資料中に書いているようにWebアプリケーションの紹介記事を書くというものだが、ただ「便利」「面白い」だけではダメで、授業や資料で説明したような観点からの紹介が欲しい。さて、どういう課題提出があるか、ちょっと楽しみ。


第5回 5月14日 出席者:7名 テーマ:サーチエンジンと情報検索技術

  • いつものように前の週の課題を連結した内容を使ったフィードバックから。前回の授業中に出席者が全員提出することができたOPMLファイルを手作業で連結したファイルを作成し、それをMoodle上で公開(ブログでは非公開です)するとともに、自分のFeedly(通常利用しているのとは異なるアカウント)に取り込んだ様子を中間モニタで提示し、さまざまな設定などについて簡単に説明した。しばらく時間をとり、同じようにインポートしてみたい学生は試してもよいし、あるいは関心のあるRSSフィードをさらに購読してみてもよい、という指示をした。どちらもやっていないような学生がいたのは残念だが、まあ想定の範囲内。
  • その後、Googleアラートで配信されたメールの1通に感想を添えて授業担当者宛に転送する、という課題でも、同様に連結したファイルをMoodleから配布(こちらもブログでは公開できません)してコメントを少々。GoogleアラートでもGoogleのAND検索やフレーズ検索、特殊構文なども使えることを紹介し、その流れで前回から公開していたGoogle検索の資料を使った実習に突入。AND検索、OR検索、NOT検索の説明のところでは集合の図も板書。説明しては実習し、また説明して…という流れを何度か繰り返して何とか特殊構文の最後まで突っ走った。課題の1つめは読めば分かるが、2つめは毎年一人ぐらい、バラバラのテーマを選んでしまう学生がいるので、そのことだけを注意しておいた。(ということで、そう大して今日まで引っ張るべき内容でもなかったかもしれないのだが。)
  • 授業時間中には課題をやる時間はほとんどなかったが、この授業では90分の授業につき60分ぐらいかかる課題を出すことを1回目から宣言しているので、これでいいのだ。これでも本当は少ないくらいなのだけれど。


第4回 5月7日 出席者:6名 テーマ:RSSリーダーの利用・Googleアラートの設定

  • 自分の手術の日程が決まり、この授業は3回の休講で済むことになった(4月の1回目・7月の14回目・15回目)ので、それらを埋め合わせる補講の日程調整をすることになった。そこでGoogleフォームを使い、補講として設定可能な日を選んでもらうことにしたのだが、6名で共通する時間枠がないということが分かった。もちろん学生にしてみれば迷惑な話で、授業がない時間帯でも補講の設定不可という回答を選らんでいる曜日・時限もあるとは思うが、調整はなかなか難しい。このままだとおそらく3回分はいつものハンドアウトに加え、授業内容を詳しく文字起こしした補足資料を別途作り、それを読みながら自由に進めてもらうということにし、課題を3回分提出してもらう、ただし金曜・土曜の2限・3限あたりを中心に何回か常駐しておき、自由に質問を受け付けるというような進め方になるような予感。
  • さて、前回かなり情報を詰め込みすぎたので、今回は前回の内容を少し丁寧にやり直すという設計にしてみた。前回の資料をもとにFeedlyについてもう少し詳しく進め、全員にOPMLファイルを提出してもらうところまで同じペースで進めた。出席者全員、この課題はクリア。でも開始後1時間までかかるとはちょっと遅めのペースかな。
  • 続いてGoogleアラートについて紹介し、課題のためにいくつか設定させた。また、Push型とPull型の情報収集について簡単に説明。この課題(前回の資料の課題2)の提出は再来週ということにした。
  • 本来の4回目の予定に組んでいたGoogle検索技術についての課題はこれまでと同じだが、2009年度から改訂していなかった資料を思い切って改訂。かなり時間がかかったけど、2009年度に使った時から資料のまとめ方にちょっと違和感があり、そして毎年使うたびに繰り返し違和感があったのが、ようやく解決できたように思う。ただし、4回目の課題としてもう少し説明をしないとできないことがあるように思ったので、課題提出は次回の授業以降ということにした。
  • 授業ではまだ扱っていないけど、既にMoodleにも掲載しているので、このブログでも課題Google検索の資料の改訂版を公開してしまいます。

第3回 4月30日 出席者:数え忘れた!7名だったか8名だったか。 テーマ:ブログとRSSリーダー
  • 段取りが悪くて教室に着いてからmoodle教材のアップロード。もちろん完成はしていたのだけれど。
  • 前回の提出課題のうち、MyYahoo!の画面をPDFで提出する課題(6名から提出あり)をなるべくYahoo IDが映らないよう配慮しつつ、各自の作成した画面レイアウトについて講評など。地域設定がなされていないものや、3列なのにどこかの列だけが突き抜けて長いものなどがあった。続いてコンテンツリスト(7名から提出があった)をまとめたファイルをmoodleから配布(これは非公開です)し、簡単に説明してから、自由に辿ってみる活動を20分程度実施。
  • ここから新しいテーマ、ブログとRSSリーダー。配布資料はこちら。そろそろ例年の配布資料を大幅に改訂する必要があるのだが、諸事情でなかなか改訂できず(リンク切れのところだけは削除)にいる。しかし今年度はGoogleリーダーやiGoogleからFeedlyに変更になったので、もう少し丁寧に改訂作業をすべきだった。何しろ参照記事からGoogleリーダーやiGoogleへのリンクが貼ってあるものが予想以上に多かったのは失敗。FeedlyやMyYahoo!にうまく繋げることができるはずだったのだが、どうも流れ的にうまくいかず。話の流れで「はてなブックマーク」「キュレーション」というキーワードを紹介。
  • また、例年この単元は少々重いので、今年度からメールを介した情報収集技術は次回に組み替えたのをうっかり忘れていて、資料ではそのままになっていた。そのあたりのグダグダもあって、肝心のFeedlyの使い方が十分に説明できなかった。この授業記録は課題〆切後に書いているが、まともな提出が一人もなかったのは残念。ゴールデンウィーク中に作業させるというのも少々酷だったかも、ということで次回もうちょっと補足が必要。そういえばFeedlyのインターフェースも全部英語だし、そのあたりで足を引っ張った可能性はあるかも。
  • でもトラックバックの説明は例年よりもうまくいったと思っている。例年よりも学生にうまく伝わったかどうかは別の話だけれど。
  • 次回、もう少しFeedlyについて掘り下げ、課題も全員に再提出を促してからメールを介した情報収集技術について進めていく予定。(資料ではこちらの課題も指示しているが、教室でこの課題については延期することを伝えている。前倒しでこの課題をやっている学生がいるが、残念ながら課題のポイントを伝えていないのでこちらも再提出が必要。まあメールを転送するだけの課題なのでどうってことないのだけれど。)
  • 問題は本来の第4回のテーマをどのように扱うか…悩ましい。

第2回 4月23日 出席者:7名 テーマ:MyYahoo!の利用
  • 前回の提出課題(4名から提出があった)をまとめたファイルをmoodleから配布(これは非公開です)し、簡単に説明してから前回の資料と合わせて自由にそれぞれのページを辿ってみる活動を30分程度実施。
  • 今日は配布資料はなく、Yahoo! JAPANのページ2箇所にリンクを張っただけのものをmoodleに用意。moodleのページはこんな感じです。(画像で張っておりますのでクリックしても動きません)

第1回 4月16日 出席者:5名 テーマ:実用サイトと情報収集技術
  • 半期15回で扱うテーマをざっと紹介したあとでレディネス調査(アンケート)を実施し、直後に結果一覧を提示。2010年度以降の実施結果の一覧(タイムスタンプ欄を参照のこと)はこちらでダウンロードできます。
  • 去年のものに若干手を加えた配付資料課題テンプレートをmoodleから配布。少しだけ説明をして、40分ほど課題実習時間とした。授業時間外にも60分ぐらいは課題実習時間がかかると思う。〆切は来週火曜日の夕方で、moodleから提出。
休講 4月9日 
  • 補講日程は調整中です。






0 件のコメント:

コメントを投稿