2019年2月23日(土) に「最小限の手間で授業を活性化するためのソフトウェア」というタイトルで自作ソフトウェアのワークショップをやります。
今回の会場ではインターネットが使えないと聞きましたので、USBメモリ20本分用意したツール類を利用し、BYOD環境でワークショップをやることにしました。
当日配布するUSBメモリの内容は以下に掲載しておきます。圧縮を展開していただいたら、まずはフォルダ内の「20190223_ESP研究会_神谷.docx」をご覧ください。
Windows用
MacOS用
今回の発表は私の博士論文の内容にもかなり近いので、全文を含めております。初の一般公開です。いずれは大阪大学機関リポジトリでも公開される予定です。
今回は欲張って4つも自作ソフトウェアを紹介するのですが、ワークショップ形式でもあります。果たして90分で足りるかな?
以下、研究会の案内です。
--------------------
日時:2019年2月23日(土) 14:00-16:50
場所:キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
Date: Saturday, 23 February, 14:00-16:50
Venue: Lecture Room 1, 6th floor, Campus Plaza Kyoto
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
内容:
14:00-14:05 開会 (Opening)
14:05-15:35 ワークショップ(Workshop)
神谷 健一 (大阪工業大学)
Kenichi Kamiya (Osaka Institute of Technology)
タイトル:最小限の手間で授業を活性化するためのソフトウェア
Title: Software for Activating Lessons with Minimum Labor
要旨:このワークショップでは参加者の方々に最小限の手間で授業を活性化するためのソフトウェアを体験していただきます。ご用意いただける方は是非ともノートパソコンをご持参ください。WindowsでもMacOSでも構いません。入力はExcelで作成した専用のフォーマットに1回だけで済みます。そしてアイデア次第で授業の様々な状況に応じて利用できます。
Abstract: In this workshop, you will experience the software to activate your classroom lessons with minimal labor. Please bring your laptop computer if possible. You can use Windows PC or MacOS. You need to input only once to an Excel file prepared beforehand. Then, you will enjoy various ways to show according to your ideas. The software will be available to various situations of the lesson.
詳細およびイベント案内 (For more information):
http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/ [研究用サイト]
http://kmyken1.blogspot.jp/ [ブログ]
http://flexict-expo-2018.jimdosite.com [イベント案内]
15:35-15:45 休憩 (Break)
15:45-16:30 研究発表(Research)
スミス朋子(大阪薬科大学)
天ヶ瀬葉子(同志社女子大学)
野口ジュディー(神戸学院大学)
Smith Tomoko (Osaka University of Pharmaceutical Sciences)
Yoko Amagase (Doshisha Women's College of Liberal Arts)
Judy Noguchi (Kobe Gakuin University)
タイトル:薬学系大学生のための専門語彙教材開発と効果の検証
Title: Development and validation of technical vocabulary study materials for pharmaceutical students
要旨:本発表では、薬学系の大学生対象に開発された専門用語の語彙教材及びその検証を紹介する。専門用語は、①専門用語(ギリシャ語・ラテン語から派生)、②半専門用語(医療で特別な意味を持つ多義語)、③一般専門用語(患者が使う基本的用語)の3種類に分類して開発した。これまでに行った検証では、教材の効果が確認された。
Abstract: This presentation describes the development and initial validation of English technical vocabulary study materials for Japanese pharmaceutical students. The terminology was divided into three types: 1) technical terms derived from classical Greek or Latin, 2) sub-technical terms with multiple senses that have special technical meanings, and 3) terms used by laypeople. The validation study found the materials to be useful.
16:30-16:45 来年度について,他 (Plan for the next year, etc.)
16:45-16:50 閉会(Closing)
--------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿