吾輩はメモである。
教員支援ツールのページは http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/ です。こちらにも是非お運びくださいませ。
2025年10月18日土曜日
2025.10.18 ワークショップ:ChatGPTが初めての学生のための教材 一般用途のプロンプトと外国語学習に有益なプロンプト(続)
›
「 2025.6.21 ワークショップ:ChatGPTが初めての学生のための教材 一般用途のプロンプトと外国語学習に有益なプロンプト 」に引き続き、標記のワークショップを 大学英語教育学会(JACET)関西支部 2025年度第2回研究交流会(オンライン) で行うことになりました。...
2025年6月6日金曜日
2025.6.21 ワークショップ:ChatGPTが初めての学生のための教材 一般用途のプロンプトと外国語学習に有益なプロンプト
›
--------------------------- 2025.6.6 第1報 --------------------------- 標記のワークショップ(60分)を大学英語教育学会(JACET)関西支部 2025年度第1回研究交流会(オンライン)で行うことになりました。 概...
2025年2月20日木曜日
2025.2.25 「コンピュータと言語」の実践事例 〜2024年度秋学期 AIに関する単元を中心に〜
›
JACET関東支部の「AIと英語教育 Sig」にて標記の題目で口頭発表をします。資料等のダウンロードのため、ブログ記事という形でまとめています。 発表要旨は以下のとおりです。 発表者は2019年度以降、非常勤先にて「コンピュータと言語」という半期完結科目を春学期・秋学期の両方で担...
2024年3月10日日曜日
2024.3.10 シンポジウム「機械翻訳/大規模言語モデル時代の外国語教育を探求する」
›
2024年3月10日に中央大学茗荷谷キャンパスで開催された言語教育エキスポ2024にて、標記のシンポジウムに登壇しました。数多くの発表がありましたが、 私たちのシンポジウムはこちらのページの3列目にまとまっています。このPadletによるページには今後、質疑応答や当日の議論を踏ま...
2023年12月2日土曜日
2023.12.2 ChatGPTで就活? -16 Personalitiesとの組み合わせで何ができるか -
›
標記の件を日本リメディアル教育学会 第3回授業研究フォーラムで口頭発表します。 一言でまとめると「ChatGPTを16 Personalitiesと組み合わせたら面白かった」といったところでしょうか。 プログラムだけは 公式サイト に載っているのですが、予稿集は掲載されないのかな...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示